Auspicious Yoga&Ayurveda
Yoga Training & Yoga Teacer Training

ヨガインストラクター養成認定校 開催
ヨガ トレーニング & ヨガティーチャートレーニング案内

  • HOME
  • >
  • Salon rre AYT2025Sep

ヨガトレーニング

Auspiciousの特徴
世界各国で様々なヨガ流派の著名な指導者と共に20本以上のヨガインストラクター養成トレーニングに携わったMaoが監修し、Maoの元、深くヨガを学んだヨガ指導者として活躍しているヨガインストラクターと共に開催する日本人向けの完全なオリジナルヨガインストラクター養成トレーニングです。
 
全米ヨガアライアンス認定ティーチャートレーニング6500時間以上の指導経験から講師の質、指導内容、学ぶ環境を大切にし、ヨガインストラクターとして大切な心と体の基礎を作るために必要な要素をこだわり構成したプログラムです。
監修者のMaoのトレーニングのほとんどは海外で開催されますが、以前より多くの希望があった指導法を学んだ優秀な指導者と共に日本国内の各地域で開催することになりました。
生徒達へ継続した技術の向上と心の育成にも力を入れており、ポーズをとるだけではないヨガ、資格取得がゴールではない学びを大切にしています。
指導内容のこだわり
ティーチャートレーニング開催校が掲げる修了基準を満たすことはもちろんですが、卒業事に基本的なヨガクラスが組み立てることができ、「安全」「自分らしい」ヨガ指導ができることを目標に授業を進めます。安全であるために解剖学やポーズへの深い理解、指導法の練習は大切ですが、もう一つの自分らしさを探すため、哲学やバクティやエネルギー講義など、様々なヨガの学びをスタジオ毎にカスタマイズして受講して頂きます。
受講時間のこだわり
修了においては全てのカリキュラムを受講し、身に付けたという証明であり、それを理解したことを指導者は認識する責任があります。最低でもAuspicious Yoga&Ayurveda認定講師から規定する内容と時間の直接指導を受けて頂きます。但し、座学で学べることや何度も反復学習して頂きたい授業内容は、動画(ビデオ・オンデマンド)を取り入れ、深く学びを深め、知識が浸透するように構成致します。
指導者の質のこだわり
授業の大半をメイン講師は開催スタジオの先生が行いますが、授業内容によっては監修者でもあるMaoが受講者の皆様に学びのサポートも含め授業を行います。通学型のトレーニングであったとしても、多くを学んで身に付けて頂くヨガトレーニングは決して楽なものではありません。個々人の資質に合わせて寄り添えるトレーニング開催とするため、そのためにメイン指導者だけでなく様々なかたちで受講者の皆様をサポートします。
環境のこだわり
学ぶ環境にはこだわりを持って開催しています。自分と向き合い深く学ぶために静かに集中できる空間が確保できるスタジオであることです。また、自分だけでなく志を共にする仲間、見守る講師、学びの空間や時間をサポートする方々が受講者の学びをより良いものとなるように尽力しますので安心してご受講ください。


ヨガインストラクター養成専門校監修のカリキュラムと指導内容

オースピシャス ヨガ&アーユルヴェーダとは。。。

  • 海外を中心に指導を行っているヨガインストラクター養成専門校として活動しています。
  • トレーニングカリキュラム修了者には認定修了証が発行されます。
  • 世界各国で指導に携わったノウハウを活かした日本人向けの完全オリジナルカリキュラムで日本だけでなく海外などで活動する方にもグローバルな内容です。

 
Auspicious Yoga&Ayurvedaの認定資格とは。。。。
ヨガインストラクターになるための水準を定めた世界基準を元にプログラムを提供するヨガ養成校です。
その認定及び修了証を受けるには、認定のスクール及び講師よりトレーニングを受ける必要があります。
また、授業内容は認定講師がAuspicious Yoga&Ayurvedaの規定に従って構成したカリキュラムに従いトレーニングを行います。


認定50時間 ヨガ トレーニングコース カリキュラム
 技術を磨く実践練習 アーサナ
20時間  実践的にアーサナを学び、知識含めスキル向上を目指します
ポーズ解説 10時間  ポーズの効果や意味を理解します
人体について学ぶ 解剖学 6時間  主要な骨と筋肉、関節の種類と動かし方など解剖学の基礎を学びます。
呼吸を学ぶ 呼吸法 4時間  普段意識しない呼吸の重要性や様々な呼吸法を学びます
ヨガ哲学を学ぶ 哲学 6時間  ヨガとは、ヨガの基本的理念を学び、日常への活かし方など指導に活かすための授業です
カスタマイズ 課題授業 4時間  受講者がインストラクターとして幅広く活躍できるように課題授業を行います。

※上記規定に伴い、認定講師が開催スタジオ毎にオリジナルレッスンを交えた構成致します。


トレーニング日程と指導計画 
日程 講師 Class1 Class2 Class3 Class4 備考
1 9/3(水) Mao 11:00-13:00 14:00-15:00 15:00-16:30 16:30-18:00 ☆アーユルヴェーダ ランチ付き
アーサナ実践
(ポーズ練習)
オリエンテーション
自己紹介&概要説明
ヨガ哲学
(ヨガの道)
解剖学&ポーズ解説基礎
(脊柱と基本姿勢)
2 9/10(水) Ikuko 10:00-12:00 12:30-14:00 14:00-15:30    
アーサナ実践
(ポーズ練習+呼吸)
プラーナヤーマ
(呼吸の講義と練習)
解剖学&ポーズ解説
(骨と礼拝ポーズ)
   
3 9/17(水) Ikuko アーサナ実践
(ポーズ練習+呼吸)
ヨガ哲学
(ヤマ)
解剖学&ポーズ解説
(関節と立位のポーズ)
   
4 9/24(水) Ikuko アーサナ実践
(ポーズ練習+呼吸)
ヨガ哲学
(ニヤマ)
解剖学&ポーズ解説
(筋肉と座位のポーズ)
   
5 10/1(水) Ikuko アーサナ実践
(ポーズ練習+呼吸)
ヨガ哲学&解剖学
(総括)
解剖学&ポーズ解説
(総括と礼拝)
   
6 10/8(水) Ikuko アーサナ実践
(ポーズ練習+呼吸)
筆記テスト ワークショップ    
7 10/14(火) Mao 11:00-13:00 14:00-15:00 15:00-16:30 16:30-18:00  
ドーシャバランスヨガ
(VATAバランス)
アーユルヴェーダ講義
(神話と歴史)
エレメント&ドーシャ  解剖学&食生活講義  
8 10/15(水) Mao ドーシャバランスヨガ
(PITTAバランス)
アーユルヴェーダ講義
(心と体の健康)
五感とクリヤ ヒーリングワーク  ☆アーユルヴェーダ ランチ付き
9 10/16(木) Mao ドーシャバランスヨガ
(KAPHAバランス)
アーユルヴェーダ講義
(日常に活かす習慣)
ドーシャ別クラス講義 修了式
質疑応答&総括
 ☆アーユルヴェーダ ランチ付き

上記スケジュールは予定です。進捗状況により変更することもあります。予めご了承ください。

トレーニング内容説明

アーサナ

体を動かすアーサナを練習します。ウォームアップ、ハタヨガ古典ポーズを中心に、自分の体でポーズを体感し理解を深めていきます。

アーサナ・ラボ

1つひとつのポーズを研究するポーズ解説の授業。人体の構造と知識を理解しながら、基盤・アライメント・エネルギーの流れを深く追求して知識と体感力を上げます。

解剖学

ヨガインストラクターとして必要な最低限の体の構造と機能を学びます。筋骨格、筋膜、関節を中心に基礎を知識を学びます。

プラナヤマ(呼吸法)

呼吸の仕組みを理解し、基本のプラナヤマを毎日練習します。研修後半では呼吸と動きの連動も意識しながらアーサナクラスを行います。息をすることは生きることの基礎、研修中に正しい呼吸のパターンを身につけましょう。

瞑想

心を理解する為、瞑想の基礎知識を実践を行います。瞑想には目を使う、言葉を使う、呼吸を使うなど様々な種類があります。実際に体感して卒業後も日常に活かせるように習得しましょう。

ヨガ哲学と歴史

古典ヨガの4つの道(ラージャ、カルマ、ジュナーニャ、バクティ)の深い理解、ヨガの歴史、ヨガスートラより八支則の深い理解と日常への活かし方、バガヴァッド・ギータやラーマヤナの紹介

 上記のトレーニング規定の内容はもちろん、Auspiciousならではのアーユルヴェーダやバクティ、ヒーリングなどの専門特化したカリキュラムも充実。
 

〜 開催校カスタマイズ カリュキュラム 〜

アーユルヴェーダ

ヨガの姉妹哲学と言われる世界三大伝統医学の1つ。指導者のMaoはアーユルヴェーダの知識にも長けているので、心身のバランスの取り方をアーユルヴェーダの視点から伝えます。

人の活動時間に沿ったトレーニングプログラム

《1日のトレーニングスケジュール例》
Class1 : 10:00〜12:00(120分) or 11:00~13:00(120分)

講義(ヨガ哲学、アーユルヴェーダなど)

Class2 : 12:30~14:00(90分) or 14:00〜15:00(120分)

アーサナ実践(アーサナ、呼吸法、特別クラスなど)

Class3 : 14:00~15:30(90分) or 15:00〜16:30(90分)

講義(解剖学、5大元素など)

Class4 : 16:30〜18:00(90分)※特定の日のみ開催

アーサナラボ(実践練習、特別クラス、フォローアップなど)

 

ヨガ トレーニングのポイント!

自身のヨガを習熟させるスキルを的確に学べるカリキュラムの認定資格
世界各国でヨガインストラクター養成を専門に活動しているMaoが監修
アーサナの基本はハタヨガのスタイルで指導
ヨガとアーユルヴェーダの調和も学べて心と体を健康に美しく
指導に役立つ日本人向けの指導内容とカリキュラム構成
恵まれた学びの環境での自分の学びのための時間

こんな方にオススメ!

 信頼と実績のあるヨガトレーニング資格を取りたい!
まとまった休みが取れなくて、平日に週1回の通学で学びたい!
 資格を持っているけれど、まだ伝える自信がないから学び直したい!
 国内で無理なく、計画的に学びたい!
 ポーズをとるだけでない、ヨガの奥深さを体験し、学びたい!
 社会生活の喧騒と距離を置き、自分自身と向き合う時間を作りたい!
 ヨガインストラクターとしてだけでなく、自身の生活に役立つヨガ、健康的な生活のために学びたい!


受講者特典!

特典
アーユルヴェーダランチ付き(特定日)

9月3日、10月14日、15日、16日の4日間はランチをご用意します。

午前中~夕方までのトレーニングですので心も体も喜ぶ特製ランチをご準備致します

ランチは一例です




特典
充実した受講者へのフォローアップ体制

月に一度の補講を行います

万が一お休みされた場合も毎月、1度の補講時間を設け、受講者をフォローしていきます。
Salon rreが主催するイベントの参加やスタジオでのクラス担当など受講後の可能性もひろがります。



特典
Salon rreのヨガorアーユルヴェーダのレッスン4回プレゼント!

サロンのレギュラークラスを無料で体験受講頂けます!

現在 Salon rreにて行っている個人レッスンを 2回、グループレッスンを 2回、合計 4回の無料体験レッスンにご参加できます。



特典
ルドラクシャ・マーラ オリジナルをプレゼント!

Auspiciousでは受講を記念し、ルドラクシャ(菩提樹の実)のマーラをお渡しします。



特典
トレーニング受講で役立つヨガノート プレゼント!

Auspiciousオリジナルヨガノートをプレゼント



特典
Mao先生との1対1のオンライン面談

トレーニング終盤で、トレーニング受講中に持った疑問、課題などの質問を解決するための講師と生徒の1対1の時間を設け、より良く学び習熟度を高めて頂くための面談です。



特典
Auspicious Yoga&Ayurvedaのトレーニング終了後のサポート

サポート1 修了者へのサポート

ヨガ講師の資格を取ることは新たなスタートです。
トレーニングで学んだことを実践すると思いがけない壁に当たる場合があります。
それは仕方ありません。参加者の方は自身が多くのことを学ぶことに集中していますので実際に指導する際のケーススタディがまだ未完成です。
トレーニング終了後も質問や疑問に対してサポートします。 

サポート2 専門性の高い種別研修

インストラクターになってからの次のステップの研修も開催予定です。
・【Basicヨガティーチャートレーニング修了者】は、ステップアッププログラムの【Advanceヨガティーチャートレーニング】の受講資格が付与されます。更なるヨガの学びと探究、そしてヨガ指導者としてステップアップコースも開催予定です。

担当講師の紹介

メイン講師

ikuko  


●Salon rre代表
2000年に母の病気治療の一環でヨガを始めました。ヨガの目的は心の安定。初めて体験したヨガはその印象そのものでした。
その後、身体の使い方が理解できていないまま、ストイックにヨガを行っていた時期もあり、腰痛が発生しヘルニアになりました。その時、これはチャンスだなと思い、自分の身体を徹底的に研究しヨガとアーユルヴェーダでヘルニアを克服。ヘルニア自体が治る訳ではなく、姿勢を整え、痛みを取る事で気にならなくなりました。その時、人は痛みがなくなれば、焦りや不安、恐怖などの感情が治まり本来のヨガの目的である心の安定に繋がることを知りました。
2016年に現在の師 Maoさんと出逢い、そこから更に自分の本来の輝きを拡げて、ありのままで大切な人達と愛と笑顔で繋がっていくバクティの心を学び実践しています。
出会った人全てが大切な人。
その大切な人が自分が源で本来の輝きを発揮し、ヨガとアーユルヴェーダを通じて健康で幸せに生きることを応援していきます。


【資格等】

  • 全米ヨガアライアンスRYT200 & RYT300
  • Auspicious yoga バクティフローヨガBasic & Advance
  • Auspicious yoga アーユルヴェーダBasic 

 

  • 股動整体/AKA 73012
  • 股動整体/筋肉暖解法第72986
  • アロマテラピストアロマテラピー検定1

監修講師

Mao  


●全米ヨガアライアンス認定インストラクター(E-RYT200 / RYT-500/バクティフローヨガ創始者)
ウィーン、ロンドン、日本を舞台に活躍していた元プロバレリーナのMao。帰国後は日本最大のヨガスタジオグループのチーフとしてインストラクターの採用、教育、管理を行い、プログラム開発を行ってきた経験を生かした行き届いた指導を行います。
インド・ハワイ・バリ・タイを中心にヨガ講師兼通訳として6,000時間以上の実績を持ち、海外経験のない生徒の方も安心してプログラムに参加できるようにサポートするプロフェッショナルでもあり、Maoが携わったヨガ資格取得プログラムで、今まで未取得の生徒は一人もいない実績の講師です。
また、アーユルヴェーダにも精通しており、ヨガとアーユルヴェーダの調和を交えた指導も致します。

【資格等】
-全米ヨガアライアンス認定インストラクター
(E-RYT200/RYT500)
-バクティフローヨガ創始者
-Ashiyana認定講師(インド・ブラジル)※アジア人は初の認定インストラクター
-Natural Medical Clinic&Spa(Hawaii)認定ロミロミ・指圧セラピスト
-アーユルヴェーダライフカウンセラー
-ヨガ専門通訳/翻訳 
総合旅行業務取扱管理者(国家資格)

世界各国でヨガ指導をしているティーチャートレーニング専門講師Maoが監修

Maoが指導するティーチャ―トレーニングでは、古典的なハタヨガのポーズを形だけ学ぶのでなく、各ポーズを研究するアーサナラボの授業と解剖学で得た学びを、毎朝の練習で体感して深めていくことを大切にしています。基本の学びと実践を繰り返し、相手に伝える努力と練習を経て、最後に自分のクラスを作り出していきます。
ヨガとはアーサナだけでありませんが、多くの方にとってのヨガの入り口となります。長いヨガ修行の道のりの基盤となるのがこのトレーニングになります。このトレーニングでもっとも重要なことは、心を開いてまっすぐに自分と向き合うことです。それがポーズを上達させたり、ヨガの本質を理解することに繋がったり、自分自身と深く繋がることになります。いくら本で知識を得ても、自分で体験していない事は伝えられません。どんなに深く学んでいても伝える努力をしていない人の言葉は届きません。たくさん学んで、考えて、実践して自分の内側にある答えを見つけ出してください。
資格取得だけが目的ではなく、また1つの流派だけをマスターするためで無く、世界の著名なヨガ指導者の様々な流派を学び、その指導者たちと共に指導してきた実績のあるMaoだからこそ実現できる、インストラクターを目指す日本人に向けた特別なカリキュラムのトレーニング構成内容をご受講頂けます。

Mao授業担当予定

9月3日(水) 

アーサナ実践指導(ポーズ練習)

オリエンテーション

講義: ヨガ哲学(ヨガの道&スートラなど)

講義:解剖学&ポーズ解説(脊柱&基本姿勢)

10月14日(火)

ドーシャ バランスヨガ(VATAバランス)

アーユルヴェーダ講義(神話と歴史)

エレメント&ドーシャ

解剖学&食生活講義

10月15日(水)

ドーシャ バランスヨガ(PITTAバランス)

アーユルヴェーダ講義(心と体の健康)

五感とクリヤ

ヒーリングワーク

10月16日(木)

ドーシャ バランスヨガ(KAPHAバランス)

アーユルヴェーダ講義(日常に活かす習慣)

ドーシャ別クラス講義

修了式(質疑応答&総括)

Maoよりメッセージ

作成中・・・


Salon rre -Yoga& Ayurveda- (サロン リー ヨガ&アーユルヴェーダ)

〒780-8032 高知県高知市小石木町27−39
090-5271-4760

高知市内の緑と空が一望できる自然豊かな場所にあるスタジオです。

日常から離れ、集中してヨガに取り組めます。
《 rre》はサンスクリット語で〝光〟
お一人おひとりの彩豊かな無限の可能性が光輝きますように…そんな想いを込めています。

 

Slow Living Riverside

Cafe

外観

スタジオ

外観

Foods

Foods

スパイス

ヨガ トレーニング 受講料

165,000円(税込) /(税抜150,000円)

開催概要

開催期間 2025年9月3日(水)~10月16日(木)/ 期間中の毎週水曜日と10月14日(火)と16日(木)開催
場所 Salon rre Yoga&Ayurveda(サロン リー ヨガ アンド アーユルヴェーダ)
高知県高知市小石木町27‐39 2階
費用

165,000円(税込)  / 150,000円(税抜)

費用に含まれるもの:
・ヨガトレーニングプログラム費用、テキスト代、期間中の補講が必要な時の受講料
・レンタルヨガマットやスタジオ備品利用料
・動画視聴権(ビデオ・オンデマンドシステム視聴と利用料)
・修了証発行料

費用に含まれないもの:
・スタジオまでの交通費
・動画視聴の通信料(ビデオ・オンデマンドで動画視聴する際のご自宅などのインターネット利用料)
・飲料水

定員  6名まで
参加条件 ・ヨガ経験が少ない初心者でも可能です。ご不明な点はご相談下さい。 
・参加申込み締切日:2025年8月26日(火)まで
※上記条件についてはお気軽にご相談ください。 

締切日まで待たずに定員になり次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。


開催スタジオにて体験会を以下の日程で開催いたします

2025年6月27日(金)高知県高知市 Salon rre
ヨガトレーニング体験会 Workshop
 開催時間:14:00〜16:00(16:00より相談会)

ワークショップ終了後に90分程度の Mao先生のお話会(トレーニング相談会)を設けます。
ヨガインストラクターを目指していないけれど参加できる?
体が硬いけれど大丈夫?
ヨガ初心者だけどついていける?
修了したらヨガインストラクターとしてデビューできる?
すでに資格はあるけれど自信をつけたいけど受講できますか?
すでに指導経験はあるけれど学びを深めたい
バクティフローヨガだけ学びたいけど良いですか?
参加できない日があったらどうなる?
できないポーズがあったらどうする?
ご質問やご相談のある方はこの機会に指導講師に直接お聞ききください。
また、トレーニングで実際に使用する2冊のテキストもご覧いただけますのでどのような指導内容を学ぶことができるか分かりやすく体験頂けます。

受講申込み開始

受講申込・資料請求等の受付開始日

4月1日より下記の各申込フォームにて受付開始致します。


LinkIcon 受講申込みはこちら ※参加申込フォームでお申し込み後、追って【受講申込い受付案内】をメールにてお送りいたします。


受講申込に関する書類提出

参加受講申込み受付後の書類提出

受講申込みフォームでお申込み頂きましたら、追って【参加者情報、誓約書】を郵送いたします。

【参加者情報、誓約書】はご記入後、郵送にて送付お願いいたします。(記入した用紙をスキャンしてデータをメール送信でお送りいただいても可能です)

受講申込締め切り日

8月31日(日)締め切り
トレーニング開始日より5日前が参加申込み締め切りとなります

何らかの理由でお申込未手続が間に合わない場合は、メールにてご連絡をお願いします。

LinkIcon Mail:harugakita134@yahoo.co.jp

受講料のお振込み

お申込み完了後、開催スタジオより受講料振込先をご連絡いたします。

お振込みは開催スタジオ連絡後より2週間以内を目途にお振込みお願いいたします。

開始日当日

2025年9月5日(金)

ヨガトレーニング開始
・テキストは当日、会場にてお渡しします。

この質疑応答集は今まで開催したヨガティーチャートレーニングの受講前に頂いた内容の一部をまとめております。参考にしていただければ幸いです。

Q1:年齢が高くでも参加できますか?

問題ありません。10代〜60代の参加者が今までにおられます。

1日中ヨガの学びなので体を慣れさせるために、毎日マットの上でストレッチをするなど習慣づけておくとトレーニング期間が楽になります。不安な方ほど早めに準備をして慣れることをお勧めします。

Q2:体がかたく、難しいポーズが出来ませんが参加できますか?

問題ありません。怪我をしないために柔軟性は必要ですし、安定させるための強さも必要ですが、自分の足りない部分を補うためにどのような努力ができるのかを知ることは指導に役立ちます。できないポーズはできるための道のりを学ぶこと自体がトレーニングなので柔軟性や出来ないポーズがあることは何の問題もありません。 

Q3:インストラクターを目指していませんが、他の方の迷惑になりませんか?

問題ありません。参加者が全員インストラクターを目指しているわけではありません。資格よりも自分自身の学びの為に参加を決意される方も多くいらっしゃいました。誰かに伝えるためだけでなく、自分の為に安全に自分のクラスが作れるようになる事は意味のある事です。

ヨガインストラクターという肩書きを持たなくても、必要な人に届けられる言葉や学びはたくさん得られます。

Q4:授業が受けられない場合や、ついていけない場合、また試験に合格出来ない場合はどうなりますか?

体調不良などにより授業が受けられない場合や理解不足の場合には、講師が補講を行います。試験も合格点に達しない場合には補講を受けて頂きます。最終試験で合否を判断するというよりは、トレーニングを通じて理解を深めたかの確認なので、基本は落とすための試験は行いません。 

Q5:参加までに何を準備したら良いですか?

普段より運動をされていない方はストレッチよりウォーキングなど軽い運動を始めて頂くと良いかと思います。日々適度な運動を行っているうえで、トレーニング開始に臨まれるとスタートが非常に楽です。

Q6:今年の参加は迷っているのですが、来年以降も国内で開催されますか?

一期一会のチャンスを大切にしたいので、先送りせずに今回受講できるチャンスを逃さないことをお勧めしています。

Q7:体験会や説明会はありますか?

対面では6月27日に開催スタジオでのヨガトレーニング体験会ワークショップ開催が決まっています。

動画でしたら各種ワークショップを見ていただく事ができます。Auspicious Yoga&Ayurvedaではビデオ・オンデマンドシステムをご用意しています。

利用に際しては、無料でご登録いただけます。その中に無料でご覧いただけるヨガ動画などございますので是非ご覧ください。

また、直接講師に相談や質問がある方はお気軽のメールなどでご連絡下さい。 LinkIcon Mail

   

 お問合せフォーム 


  受講お申込みフォーム